top of page



現在、葉山町で取り組んでいる”SAILORS’ TREAT”という企画に、英国セーリングチームのサポートメンバーの一人として某TV局のニュース取材に協力させていただきました。



”SAILORS’ TREAT”とは、葉山の飲食店さんにご協力をいただき、「食の力で東京オリパラと葉山を盛り上げていこう」、といった企画です。



葉山町はオリンピックイヤーに向けて2017年より、英国セーリングチームをホストタウンとして受け入れサポートしてきました。現段階では東京オリンピックパラリンピックがどうなるか先行き不透明ですが、「東京オリンピックの葉山町のホストタウンとしての歴史」は何らかの形で残せていけたら、とそんな思いで現在関わらせていただいています。



実は昨年、英国セーリングチームのサポートメンバーは有志で「日英セーリングチーム応援プロジェクト」を立ち上げ、東京オリパラ開催に向けた機運の醸成を目的に、食の力で東京オリパラ・葉山町を盛り上げていこうと企画していました。コロナ禍により一旦見送りになってしまいましたが、サポートメンバーで温めていたこの企画が現在は町の主催により広がり始めています。今後の未来へつないでいく1つのレガシー作りとして、今後も活動に協力できればと思っています。



ポジティブに、今後も変わらず、日本ヨット発祥の地である葉山町と、一町民として全てのセイラーを応援したいと思います。



今回の取材について、あぶずり食堂さん、CANAさん、ご協力ありがとうございました!



みなさんもできましたらなんらかの形で、ぜひご協力お願いします。



Partially joined a shooting for a TV news program for the project called "SAILORS’ TREAT" that I am currently cooperating for Hayama Town, as one of the support members of the British Sailing Team.



"SAILORS’ TREAT” is a project by Hayama Town which is planning to liven up Tokyo Olympics 2020 and Hayama Town with the power of food with the cooperation of restaurants and cafes in Hayama. 



Hayama Town has been accepting and supporting British Sailing Team as a host town since 2017 for the Tokyo Olympics. At this stage, the future of the Tokyo Olympics is uncertain but I am currently involved with the idea the history of Hayama Town as a host town for the Tokyo Olympics can be preserved in some way.



In fact last year, the support members of the British Sailing Team volunteered to launch the "Japanese-British Sailing Team Support Project", and planning the Tokyo Olympics and Hayama Town with the power of food with the aim of fostering momentum. Although it was once put off due to the corona pandemic, this project, which was warmed up by the support members, is now beginning to spread by the support of Hayama Town. I would like to continue to cooperate in the activities as a legacy that will lead to the future.



Positively I continue to support Hayama Town - the Birthplace of Sailing in Japan, and all the sailors as one of the citizen.



Thank you for your support!





少し前になりますが「KAWAII」や「OMOTENASHI」などの言葉の概念が海外で出始めたように、「生きがい」という概念も「IKIGAI」というコンセプトで定義されました。2016年にスペイン人のHéctor García氏と Francesc Miralles氏の共著によって「IKIGAI: Japanese Secret to a Long and Happy Life」が出版され、日本人が想像していた「生きがい」に海外の解釈が加わり、この言葉が世界に広がりました。前回の私のブログ「セルフブランディング」に引き続き、今回は「IKIGAI」の視点からもっと自分らしさを定義することについて、みなさんと共有したいと思います。


HéctorさんはIT企業のソフトウェアエンジニアとして、2004年に来日。朝から晩まで仕事に追われる日々の中でご自身の生活に満足感を得られなくなっていました。そんななか、Blue Zonesと呼ばれる健康で長寿者が多いと言われている5つの地域に着目し、その中の1つ、沖縄・大宜味村を実際に訪れ分析。長寿者の割合が多く元気の秘訣は、健康的な食生活、食事の際は「腹八分目」を基本とする 。家族や近所の住人とコミュニケーションを取り、相互扶助し合うこと。こういった結果、生き甲斐とは、毎日の喜びや楽しみが健康や長寿につながると述べています。そこから派生して、生まれたIKIGAIチャートの4要素とは、


  1. 「好きなこと」

  2. 「得意なこと」

  3. 「世の中が必要としていること」

  4. 「対価を得れること」


とされ、その4つの要素がバランス良く重なりあった中心が「IKIGAI」となります。これは「セルフブランディング」にも当てはまる要素とされ、まずは「好きなこと」「得意なこと」を自分目線で考え、それを強みに変えていく。その後、自分の情熱、専門性、天職、使命を明確化してオンリーワンの価値を世界に広げていく。

日本語を母国語とする私たちはあまり「生き甲斐」について深く考えたり分析したことはないかもしれません。少なくとも私もそのうちの一人です。こういった海外の別視点から考えることは新鮮でとても興味深いですね。


私にとってのIKIGAIは毎日何かを感じること。毎日違う形のIKIGAIが少しずつでき始めているように感じます。日々前進したり後進したりする段階ですが、今後も軌道修正しながら、世界が求めるものをリサーチしつつ、自分の更なる道へ少しずつ積み重ねていけるようにしていきたい思います。自分だけの「IKIGAI」を見つけるとは、おそらく一生のテーマ・生き甲斐になりますね。


いかがでしたでしょうか?

では、今日も良い一日をお過ごしください。



What is your Ikigai?

Ikigai is a reason for being. Everyone has a reason for being. Héctor García and Francesc Miralles - the authors of “IKIGAI: The Japanese Secret to a Long and Happy Life”, visited and interviewed the residents of Okinawa in Japan - one of the world’s Blue Zones. Ikigai brings happiness, satisfaction, comfort, excitement to their lives from how they eat, how they work, how they do in the community, what they love, and what they are good at. The Ikigai principles can often be clarified the elements of Self Branding (as I mentioned in the previous blog.)


Ikigai for me is feeling something special in my daily life. I am still searching and forming mine by going back and forth. I think Ikigai will become my theme for my entire life. I will keep doing what I love as long as my health will allow🙂.


Have a lovely day!


  • 2020年11月30日



「自分らしさをブランディングする」とはどういうことでしょうか?

「セルフブランディング」とは、見たり聞いたりしてくれるオーディエンスを対象に自分自身(個人)をプロモーションしていく活動を言い、一方、企業でいう「ブランディング」とは、一般的に顧客の目線に立って、企業や組織の「製品」や「もの」をマーケティングするプロセスのことを言います。両者とも価値を共感してもらい、関わりを深めていくといったことは共通している部分も多いでしょう。

どんな状況においてもブレない自分自身を保つことは大切なこと。なぜなら、それがないなら自分でなくなってしまうのではありませんか?「自分を深く知る」、「どうなりたいのか?」、「どう生きていくのか?」、「自分らしさ」をもっと追求する時代、アイデンティティがより物を言う時代になってきました。ゴールディー・チャンさんの関連記事『セルフブランディングの10の黄金ルール (英語版) 』によると、この黄金ルールは、セルフブランディングに興味がある、今後個人で新しいビジネスを始める、もしくは再スタートされる方に役立つ、とありますが、しかしまた、セルフブランディングは全ての人にあてはまる、とも言っています。少しでも何かのお役に立てればと、ここで共有したいと思います。

  1. 1つのもの(こと)にフォーカスしよう 自分自身がどうなりたいのか、価値をアピールできるメッセージを送りましょう。1回につき1メッセージで十分。送り続けることで、相手が自分のことを少しずつ理解してくれるでしょう。

  2. 偽りのない自分を伝えよう 自分自身のことを周囲に知ってもらうために、偽りのない、ありのままの自分を伝えることが良い方法となるでしょう。

  3. 自分だけのストーリーを伝えよう 動画などを使って、例えばストーリー風に、オンリーワンのメッセージを伝えましょう。あなたの周りのファンは、心地よく関わることができるようになるでしょう。

  4. 一貫性を持とう 自分自身のブランドについて、ブレずに発信した方がより際立ち、またブランドボイスやメッセージがある方が、ひと目でそのブランドであることがわかるでしょう

  5. 失敗を恐れない 失敗は次へのステップの学びの場となるでしょう。

  6. 好印象を持ってもらえるように築いていこう セルフブランディングとは、現在の自分の役職や、関わっているプロジェクトなどではなく、自分自身であることを思い起こさせる場でもあります。ブランドの健全なる成長のために、常にポジティブであり、時には助け合うことが大事でしょう。

  7. 成功例を考察してみよう 成功している人々はトレンドや話題性のあることを研究・理解しており、それを次に試して、さらに新しいものを生み出す。そういったマーケティング活動も大切なものの1つとなるでしょう。

  8. 自分自身のブランドに生きよう 自身のブランドと自身の私生活を分ける必要はなく、それ自体があなた自身のオンリーワンとなる。

  9. 周囲の方々に自分のストーリーを伝えてもらおう 『一番のPR活動は口コミ!』ー はい、私も同感です!

  10. 業績を残していこう セルフブランディングは発展や進化を遂げながら、ずっと続けていける一生もののプロジェクトでもあります。正しいセルフブランディングを創り上げることは、自分が携わっている分野や長く続けている仕事についての関わりがあるのはもちろんですが、セルフブランディング構築自体が、「あなたってどんな人?」とか「来てくれてありがとうございます」といったこととはまた一味違う、自分のキャリアについての「特別なもの」になるでしょう。

いかがでしたでしょうか?

私は8は自然と進めていたような気がします。3と4は特に自分には足りないと思いました。時にブレていて、まだまだインプット>アウトプット派かもしれません。今後、見直していきたいと思います。

では、今日も良い一日をお過ごしください。

What is Self Branding?

Self branding (or personal branding) means how you promote yourself to your audience, while branding is the process to establish your company in your customer’s eye. Both are similar in terms of sharing the value will make it more to engage with. I think it is important to continue being myself because I am not myself without the identity. What motivates you to be more yourself? "Knowing yourself deeper?" "Who you want to be?" "How you want to survive?"..., now it is a time to pause and rethink yourself isn't it? I have come across a relevant article “10 Golden Rules of Personal Branding” by Goldie Chan from Forbs. Goldie said 'the personal brand is for almost everyone.' Today I would like to share with you especially if you are planning to start a new business or rebranding. Chan's guideline will help provide the first step.

  1. Have a focus Decide who you would like to be and give an audience your key message. Keep sending one message at a time to your target audience will make it smoother to build up your personal brand and let them recognize who you are.

  2. Be genuine Being genuine and authentic is the easiest way for people to remember you.

  3. Tell a story Create a true narrative around your brand (eg. using video message) is very effective and your potential audience can easily engage with.

  4. Be consistent 'Being consistent is very similar to having a narrow focus — it’s much easier to get recognized for one topic if you consistently create content and brand voice around it.'

  5. Be ready to fail Do not be afraid to fail. Failure gives you a learning opportunity for the next step.

  6. Create a positive impact Self branding is to remember you are your brand, not your current job, or a project you are in. For the healthy grow your brand, stay positive and help each other.

  7. Follow a successful example Successful people often come from studying trend and popular things on different platforms. And then implementing them with with a twist. Those marketing activities are also key to success.

  8. Live your brand You do not have to separate your brand and your personal life, that will actually be one and the same.

  9. Let other people tell your story “The best PR is by word of mouth” — Yes I agree. This is it!

  10. Leave a legacy 'A personal brand is a lifelong project that consistently evolves and changes. -- Creating the right personal brand will not only help you be known in your field and consistently land work but it could be the difference between "Who are you?" and "Thank you for being here" in your career.'

How did it work out for you? For me, I think about No.8 - I naturally have been achieving that. No.3&4 - I have not thought about them a lot myself. I will try to be more conscious for the future.

Thank you Goldie Chan for sharing useful info.

Have a lovely day!


bottom of page